方針
当教室では日本習字・九州書法のお手本を使い、硬筆と毛筆のお稽古をします。
入退室時の挨拶、正しい鉛筆・筆の持ち方や姿勢などの確認からお稽古に入ります。
生徒部(幼児~中学3年生)毎回硬筆と毛筆のお稽古をします。
基礎を大切に、上手くできないところは何度でも練習します。
1回のお稽古で硬筆・毛筆ともに1枚作品を仕上げ教室に展示して、次回のお稽古に活かしています。
気分が乗って上手に書けている時はどんどん書き進め、調子が悪い時は基礎練習に重点を置いて無理をしないようにしています。
楽しく長く続けられるよう、競書大会・展覧会・書初め大会・お楽しみ会などのイベントがあります。
成人部(高校生以上)では目的に添ったお手本を選択し、初心者から師範取得を目指す方まで幅広く書道を学ぶことができます。
目標

生徒部(幼児~中学3年生)は、日本習字の生徒部八段位試験の受験を目指します。
八段位取得後は成人部で師範を取得できるよう、さらなる高みを目指します。
成人部の目標はご希望に応じて目標をたてます。
「きれいな字を書けるようになりたい」という初心者の方は、日常で役立つペン部のお手本でしっかりとお稽古を重ねます。
将来書道教室を開きたい方には、様々な書体を勉強しながら初等師範(初段)から教授免許(五段)取得を目指します。
師範を取得された方には、教室開校のノウハウもお伝えしています。